伝統工芸品をオンラインでご購入できます。
オンラインショッピング
染織品・繊維製品
木工品
和紙

群馬の物産・特産品
群馬の民芸・工芸品
桐生手描き紋章上絵
沼田うきもく
沼田指物

桐生手描き紋章上絵(きゅりゅうてがきもんしょううわえ)

桐生手描き紋章上絵
武家時代においては非常に重要なものであり、今も生活の中に生き続けている家紋(かもん)の歴史(れきし)は古い。その伝統(でんとう)を紋章上絵師(もんしょううわえし)として、父親の代を経て現在に伝えています。
小林 啓祐  小林 芳夫
 額  6,000 円〜 25,000 円 程度


群馬県ふるさと伝統工芸品
 平成11年 小林 啓祐 工芸士認定
 平成12年 小林 芳夫 工芸士認定

あなたは、ご自分の先祖についてどの程度ご存知ですか?
親や親の兄弟、祖父母、曾祖父母くらいまではご存知だと思います。ではそれ以前の尊属は?
役所で管理している戸籍(除籍)の保存期間は80年。 明治以前の祖先の戸籍(除籍)が無くなろうとしています。
今、しずかなブームとなっている家系図作成。我が家の家系図を作って子供、孫達に残してみてはいかがでしょうか。

家系図には、家紋は欠かせません。
桐生手描き紋章上絵では、あなたの家に伝承されている家紋を製作いたします。
手描き家紋家系図は、ご自身と子孫に残す貴重な家宝になることでしょう。


「家紋図鑑」
我家の家紋を調べましょう。

 必見!必聞!合法的に家系図を作る方法!教えます

役所に、「我家の家系図」を作りたいので、先祖の謄本を請求しても出してくれませんよね。
それが、合法的にもらえる方法があるんです。ご自分で先祖調査をしたい方にそっと教えます。


 家紋の由来

現在では2万種以上に及ぶ家紋、そのルーツは、6世紀頃に大陸から伝来した文様(文、模様)であると言われています。
旧くは、飛鳥時代より用いられるようになり、平安時代に現在使われている家紋の素材に取り入れられ、室町、戦国時代に、それまでの写実的な物から紋章的な物へと変わってきました。
さらに、江戸時代になると、家紋がもっとも脚光をあび、武家社会では現在の名刺の役目をしていたと思われます。
現代社会では、家紋に接する事はほとんどありませんが、しかし脈々と伝えられてきた家紋には独特の美しさがあり、日本の伝統が、そして先祖の魂さえ感じられる思いがします。
参考文献:日本家紋総鑑(角川書店発行 千鹿野茂著)
家紋リンク集
日本の美「家紋」の起こりから、その種類・デザインを紹介。さらに、家紋と姓氏と武将にも。
歴史科学研究会のホームページ内にある「歴史りんく。」コーナー。


HOME | ショッピング | 伝統工芸品 | 群馬の特産品 | 群馬物産館 | 群馬なんだいね
Copyright (C)2004 e1-Project All rights reserved.